NEWS

2024/05/01

ABCドリームベンチャーズ
「墓を建てず森を育てる」新たなエンディングサービス循環葬®を運営する「at FOREST株式会社」へ出資

朝日放送グループホールディングス株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:沖中 進)のコーポレートベンチャーキャピタル「ABCドリームベンチャーズ株式会社」(代表取締役社長:石崎 豪朗)は、運用する社会課題解決ファンド「ソーシャルインタラクションデザインファンド投資事業有限責任組合」を通じて、人と自然にやさしい循環葬「RETURN TO NATURE」を運営する (本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小池友紀、以下at FOREST)に出資しました。

at FOREST株式会社が運営する循環葬「ETURN TO NATURE」は、「森と生きる・森に還る・森をつくる」を合言葉に、墓標も何も残さず、土壌学の専門家監修のもとご遺骨を森林に埋葬するサービスです。

氷河期から続くブナ林を所有する寺院・能勢妙見山(大阪府・能勢町)の放置林を再生させた森を第一拠点に、誰にでも訪れる〝死〟を森づくりにつなげ、豊かな自然を未来世代に遺す、お墓の新たな選択肢を提供しています。拠点となる放置林の再生だけでなく、売上の一部を森林保全団体に寄付することで、循環葬のメンバーが増えれば増えるほど、豊かな森が広がる仕組みを作っています。

◆社会背景
「お墓のあり方」の変化
少子高齢化や核家族化によって、両親や自身のエンディングに対する考え方が多様化している中、一般層だけではなく樹木葬などの選択肢が増えています。循環葬は、家制度、ジェンダー、宗教などにとらわれない自由な発想で自分らしい眠り方を提供する未来志向型の埋葬サービスです。実際に「ペットと一緒に眠りたい」「山登りが好きだから」など、様々な目的で循環葬を選択されています。

自然資本の保全×無縁墓の抑制
日本は国土の約7割(林野庁:都道府県別森林率・人工林率)が森林という森林大国ですが、林業の衰退や管理者の高齢化などにより、適切な管理がされていない放棄林が増加しています。at FORESTはこの放棄林問題に、誰にでも訪れる〝死〟を掛け合わせ、自然資本の保全に取り組んでいます。また、人口減少・多死社会の到来による無縁墓の増加を見据え、私たちは管理対象となる墓標を作らないスタイルで無縁墓を抑制。墓標ではなく豊かな森を次世代に遺すサービスを提供しています。

◆今後の展開
今後は、森づくり・自然体験イベントを含むマーケティング・プロモーション活動によって循環層の認知を拡大していきます。さらに、森の中で行う少人数制のお別れ会など、慣習にとらわれない、新しいエンディングの文化を作っていきます。

Forest Gathering
近年、お葬式の形態は遺族だけで行うケースが主流となり、通夜も告別式も行わない「直葬」も増加傾向にあります。Forest Gatheringはそのような時流を踏まえ、森の中で行う少人数制(最大12名まで)のお別れ会サービスです。緑に囲まれたデッキにて、ご家族や親しいご友人だけでお見送りの時間を過ごす。今までのお葬式の形や慣習にとらわれない、遺族の心を森林と食事で癒す、グリーフケア(喪失のケア)につながるお別れ会を提供します。循環葬(埋葬)当日に、生前葬や人生の節目のお食事会にもご利用いただけます。

【RETURN TO NATUREブランドをつくる仲間募集中】
At FORESTでは、ネイチャーポジティブに新たな視点で取り組む仲間を募集しています。
ご興味のある方はinfo@atforest.co.jpまでご連絡ください。

◆ABCドリームベンチャーズ

会社名 ABCドリームベンチャーズ株式会社
URL http://adventures.co.jp/
所在地 大阪府大阪市福島区福島1-1-30
代表者 代表取締役社長 石崎豪朗(朝日放送グループホールディングス株式会社 ビジネス開発局長)
株主 朝日放送グループホールディングス株式会社(100%)
運営ファンド ABCドリームファンド1号投資事業有限責任組合
ABCドリームファンド2号投資事業有限責任組合
ソーシャルインタラクションデザインファンド投資事業有限責任組合

◆at FOREST

会社名 at FOREST株式会社
URL サービスサイト「循環葬RETURN TO NATURE」
https://returntonature.jp/
所在地 〒650-0035兵庫県神戸市中央区浪花町56 KiP内
設立 2022年5月
代表者 代表取締役社長 小池 友紀
事業概要 人と自然にやさしい循環葬「RETURN TO NATURE」を運営

◆本件に関するお問い合わせ先
お問い合わせ先
ABCドリームベンチャーズ 担当:北田
E-mail:jun_kitada@asahi.co.jp
TEL:080-9935-6998

NEWS Index